戦国時代の雑賀の名を受け継ぐ「九重雑賀」/和歌山県岩出市

戦国時代の雑賀の名を受け継ぐ「九重雑賀」/和歌山県岩出市

雑賀の名を冠するお酒

「雑賀孫市」(さいかまごいち)――。
雑賀孫市は、戦国時代に鉄砲の扱いにかけては右に出るものはいないといわれた鉄砲傭兵集団、雑賀衆の頭領のこと。
九重雑賀のご主人・雑賀さんはその雑賀衆の末裔で、お酒にもご自身の名前を冠しているのである。「雑賀」という名前をつけることにより、その味の責任の所在を明らかにしたいという決意の表れでもあるのだという。

「九重雑賀」の始まりは食酢

「九重雑賀」は、もともと食酢の製造から始まった蔵。1908年に食酢の製造をはじめ、よりよい酢を製造するために原材料にこだわった。その結果、酢の主原料である酒粕を得るために清酒醸造も始めたというわけだ。
それから100年近くたった現在でも、「九重」という名前の酢も作り続けている。酒のほうも、酸の効いたキリリとしまった味が特徴だ。
雑誌などのメディアに多く取り上げられる、人気の逸品。ほのかな甘みときれいな酸が宿る日本酒、一度は味わってほしい酒だ。

ACCESS

株式会社九重雑賀
和歌山県岩出市畑毛49−1
URL https://www.kokonoesaika.co.jp/