朱の美しさに酔う「南宮大社」/岐阜県不破郡垂井町

朱の美しさに酔う
「南宮大社」/岐阜県不破郡垂井町

関が原の合戦の舞台。

天下分け目の関が原の合戦。
関が原の南東に位置する南宮山は、西軍・毛利家が陣を張った場所だ。その南宮山を背景に大鳥居をくぐると、南宮大社の社殿が見えてくる。まず目に飛び込むのが、朱の美しさ。
楼門や社殿といった朱塗りの建物のきらびやかな美しさと荘厳さに、はっと息を呑む。
創建の年代は正確には不明ということだが、社伝によると、神話時代、神武天皇のころにすでに存在したという。その後、第10代崇神天皇のころに、仲山金山彦神社として現在の地に奉還された。
平安時代に著された「延喜式」にも、美濃国一宮として金山彦神社として、その名が記載されている。後に、国府の南に位置することから、南宮大社と呼ばれるようになり、人々の信仰を集めた。

再建された、朱の社殿。

関が原の合戦のおり、その戦火は南宮大社をも焼いてしまった。焼失という憂き目に遭った社殿などは、人々の願いがあり、家光によって1642年に再建がなされたという。現在の朱塗りの社殿はそのときに建てられたものだ。
境内には椿の森があることから、椿大社と呼ばれることもある。椿の森から眺める社殿。
その背景には南宮山がそびえ、なんとも幽玄な空間が浮かび上がる。

ACCESS

南宮大社
岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
URL http://www.nangu-san.com/